特集
ライフスタイルや外観デザイン、素材など自分のこだわりを実現できるのが注文住宅の魅力です。
住宅メーカーには、各社それぞれ特徴や得意分野がありますので、自分のこだわり=夢を実現できる住宅メーカーを探してみて
下さい。
株式会社レオハウス HP:http://www.leohouse.jp/
女性に人気のハウスメーカーレオハウスの魅力発見
価値観や好みに応じた自由度の高い家づくりができると好評の住宅メーカー、レオハウス。4月23日には、黒川東中日ハウジングセンターにモデルハウスがオープンしました。
エレベーターや屋上庭園など最新設備を試せるモデルハウス
黒川展示場にオープンしたモデルハウスは、都市型のツーバイフォー工法で作られた3階建て。全国の展示場でもまだ珍しいホームエレベーターや屋上庭園、軸組工法では実現が難しい2階の広いLDKなどが特徴です。キッチンやバスなどの選べる設備でも、グレードの高い一流メーカーをセレクトしています。
続きはこちら
二世帯住宅のご提案として、各フロアの使い方にも工夫をしています。1階に親世帯の寝室を設けていますが、エレベーターがありますので、食事や入浴などの移動も便利です。また、3階の子ども部屋へ行くにはLDKを通る必要があるなど、一緒に暮らす家族の顔が見えやすいようにしています。
ツーバイフォー工法の住宅は耐震性や耐火性に優れています。そのうえ、地震の揺れを吸収する制震ダンパーも備えているので、何度も起きる余震に対しても安心です。また、気密性や断熱性も高く、サッシは樹脂製を使用。熱が伝わりにくく、冷暖房効率もよい構造となっています。
プロのコーディネートや正確な見積りも人気の秘訣
おかげさまで、2016年オリコン日本顧客満足度調査ハウスメーカー注文住宅の女性部門で第1位を頂きました。お客様の暮らしにフィットした住まいづくりを心がけていますが、なかでも、豊富なラインナップの中から、プロのコーディネーターが一緒にセレクトする、照明・エアコン・カーテンをセットにしたパックが女性に好評のようです。また、コストの妥当性や見積りの正確さについても高く評価されています。弊社にご注文頂くと、下請けの工務店を通さず直接発注するため、実質の建築費と見積りとのブレが少ないためではないでしょうか。
こだわりが生かせる自由設計や開放感のある造りに喜びの声
ご来場いただいたお客様からは、エレベーターや屋上庭園などが魅力的で、非常に開放感のある住宅だとの感想を頂いています。間接照明をふんだんに取り入れた空間の見せ方や、無垢のフローリングのやさしい色合いや香りも好評ですね。弊社の住宅は、敷地やご要望に合わせての自由設計が特徴ですので、こちらの住宅はあくまでも一例です。ぜひ一度モデルハウスをご覧になって頂いて、イメージをふくらませてみてはいかがでしょうか。さまざまな商品をそろえていますので、ご希望に沿ったご提案をさせて頂きます。
■代表取締役社長 熊澤治夫氏
<■バーベキューやガーデニングなど、楽しみが広がる屋上庭園
■株式会社 レオハウス 黒川展示場 店長 伊井 勝征 氏


アクセス
黒川東中日ハウジングセンター


閉じる
株式会社天然樹ホーム HP:http://tennenjyu.co.jp/
天然木と自然素材塗壁で生涯快適な暮らしを天然樹ホームで
確かな品質の自然素材を選定・提供することで好評の注文住宅メーカー、天然樹ホーム。
快適な暮らしと、60年先もリフォームなしで愛着をもって住み継げる家を目指す住まいとは?
生涯快適に生活するために。天然樹ホームが考える住宅に必要な要素。
<快適さ・健康・心地よさ>
生活する部屋の快適さは、温度と湿度によります。天然木(無垢材)と自然素材塗り壁で、天然の調湿効果と断熱効果を実現。夏涼しく、冬暖かい、梅雨もサラサラな快適な住まいづくりを目指します。自然素材なので、有害化学物質が少なく、シックハウス症候群にも安全。
また、防虫、調湿効果でカビ・ダニの発生も少なく、アトピーなどアレルギーの原因を抑えます。
続きはこちら
<耐震性を考えた素材と工法を採用。100年先も住める家を目指して>
寺社仏閣などでも古くから使用されてきた伝統木組み工法採用し、建物の荷重をしっかり支えます。すべての柱には三重県飯高産の厳選した特注柱のみを使用。強度を一本ごとに測定し、太い4寸角以上の杉と桧を使用し、しっかり乾燥した芯持ち材なので、丈夫で長持ちな家を実現します。
一邸毎に専門の設計士コーディネーターと一緒にデザイン性の高いスマートで快適な家を追求します。




生涯快適な家を「天然木」と「自然素材塗壁」で実現。
天然樹ホームの本物素材と高性能住宅へのこだわり
メンテナンスのいらない天然床板
木材乾燥の特許技術「含水率10%以下のオリジナル木材」の使用で木材の変形による“床鳴り”“きしみ”を防止します。
優れた調湿素材を壁・天井に使用
珪藻土とダイアトーマスを採用し、自律的な吸放湿で室内の湿度を一定に保ち、爽やかな生活を実現します。
総桐収納でカビ・ダニ防止
防虫効果と調湿効果を備える「桐」を収納内部に使用。湿気がこもらずカビ・ダニを防止します。
高性能住宅のこだわり
「耐震等級3」認定、高気密・高断熱住宅、長期優良住宅認定、有害化学物質測定検査が全邸標準装備です。



天然樹ホームの天然木の家を体感
心地よさと空気のおいしさがわかります。
展示場を見学する
津・鈴鹿・四日市の各展示場で初めての方限定で「中日住宅ナビを見た」と伝えて頂ければ、QUOカード(500円分)をもれなくプレゼントします。
<津展示場> 津市高茶屋6丁目11−72(電話059-235-2040)
<鈴鹿展示場> 鈴鹿市北玉垣町1717−11(電話059-384‐5776)
<四日市展示場> 四日市市三重3丁目58(電話059-333-3571)
※詳しくは下記、天然樹ホーム・ホームページか、お電話ください。
完成見学会に参加する
お客様の家・完成見学会を毎月1回以上開催しています。
詳しくは下記、天然樹ホーム・ホームページでご確認ください。
- 問い合わせ
-
・社名 株式会社天然樹ホーム
・本社 三重県津市栄町2丁目312番 第一生命ビルディング6階
・電話 <津展示場>059-235-2040
<鈴鹿展示場>059-384-5776 <四日市展示場>059-333-3571 ・URL http://tennenjyu.co.jp/
閉じる
フロンヴィルホームズ名古屋株式会社 HP:http://fhn.co.jp/
世界に一つだけの家をあなたに 〜フロンヴィルホームズ名古屋株式会社〜
家には住む人の想い、価値観が込められるべきです。だから、私達の創る家は全て【カスタムメイド】。住む人のご要望、こだわりなどを時間をかけてお聞きしプランニングを行いますので、同じ家は一つとして存在しません。設計はもちろん、インテリアや工事部門、それぞれの専門スタッフが打ち合わせに加わり、細やかに家づくりを進めていきます。
設立30周年、国内2×4工法ビルダーの草分け
続きはこちら
大正元年(1913年)創業の黒川材木店を母体に、フロンヴィルホームズ名古屋株式会社(http://www.fhn.co.jp)設立から30年間、輸入住宅の草分的存在として、実績を重ねています。
洗練されたデザインと研ぎ澄まされたセンス
輸入住宅の域に収まらないスタイルミックス、 クールでスタイリッシュなモダンテイストも得意とします。何気ない日常が、まるでリゾートホテルにいるかのような感覚へ。
高性能、最新の住宅設備
丈夫な2×4工法の中でもより高い水準の構造を標準仕様とし、高性能な省エネ住宅だからこそ実現できる全館空調設備の導入、また太陽光発電システムやHEMSなど最新の設備の採用、ZEHにも対応可能です。



閉じる
株式会社ラ・カーサ HP:http://lacasa.co.jp
憧れのライフスタイルは、100年の安心の上に。
家族の笑顔が満ちるリビングやキッチン
花で彩られた庭、そして趣味を楽しむ部屋…。
夢に描いた憧れの暮らしをお客様とともに創り上げる
それが私たち「la CASA」の家づくりに対する姿勢です。
さらにこうした憧れのライフスタイルを実現するにはまず家そのものが安全であることが大切。
材木商からスタートした「la CASA」は土地の地歴を調べることから始める土地選びから、
創業100年余の実績と技で安心・安全な建築まで“幸せを一緒に考える”家づくりを行っています。
「JOYある豊かな暮らし」に、大切なこと
■代表取締役社長 熊澤治夫氏
家を建てること、それは“JOYある豊かな暮らし”を築くこと。子どもと遊ぶ広い庭、笑顔が集うリビング&キッチン。毎日の暮らしをとことん楽しむ家づくりをお客様と一緒に創り上げる、それが「la CASA」の仕事です。
でも家は、自分らしい暮らしを楽しむ場所であると同時に大切な家族を守るシェルターでなくてはなりません。憧れのライフスタイルを実現する、そのために「la CASA」が取り組む大切なことがあります。それは実は……。
続きはこちら
財産としての家をトータルプロデュース
「家は一生かけて創る家族の夢。だからこそ、建てるだけではなくその先もきちんと考えて住む人が本当に幸せな家を提案したい」という「la CASA」の熊澤治夫社長。そのためにまず大切なのは「土地選び」だと話します。「土地は家と違って変えられないし、増やせない。もちろん環境も重要ですが、土地そのものの状態を見極めることも大切です」と話し、「la CASA」ではまず土地の地歴を調べることから始めるといいます。昭和初期までさかのぼる土壌汚染や活断層の調査、また災害によって起こる液状化や洪水の想定被害なども綿密に調査。「災害が起こるのを防ぐことはできませんが、災害を想定して事前に対策を取ることはできます」と熊澤社長。徹底して調査し、安心・安全な土地を提案するスタイルに「ここまでやる会社はそうはないと思います」と話します。
こうした安心・安全な土地の上に建てる家もまた、安心・安全であること。そこにも「la CASA」ならではの実績があります。親会社は創業100年余の歴史を誇る建設会社。長年の経験と実績で培った技術で、日本の風土にあう木の家を創ります。「鉄筋は劣化しますが、木の家はメンテナンスさえ正しく行えば、100年以上朽ちることはありません。昔の職人の技と心を引き継いだスタッフがデザイン、機能性、耐久性、そして昨今ますます重要視されている耐震性のすべてにおいて最高レベルの家づくりを行います」。
こうしたきめ細やかな安心・安全への取り組みがあって初めて「JOYある豊かな暮らしが生まれる」と話す熊澤社長。「暮らしを楽しめる家、財産としての家をトータルプロデュースする、それが我々の仕事です」。家族の安心・安全と幸せなライフスタイルを形にした、世界で一番心地よい場所。そんな家づくりを「la CASA」が叶えてくれます。
閉じる